韓国まとめちゃんねる

韓国に関する出来事やニュースなどをいち早くお届け!

    タグ:ツアー



    SEVENTEEN(セブンティーン、朝: 세븐틴)は、韓国の13人組男性アイドルグループ。PLEDISエンターテインメント所属。公式ファンクラブ名はCARAT(カラット、朝: 캐럿)。 PLEDISエンターテインメントより、NU'EST以来3年ぶりのボーイズグループとして結成され、2015年5月2…
    117キロバイト (7,686 語) - 2024年4月26日 (金) 14:26



    (出典 bts-kpop.fr)


    会場周辺がお祭りのような雰囲気だったようで、韓国のファンの熱気が伝わってきますね!7万人ものファンが集まるということは、SEVENTEENの人気がどれだけ凄いかがよく分かります。日本でも彼らのコンサートが開催される日が楽しみです。

    【モデルプレス=2024/04/28】13人組グループ・SEVENTEEN(セブンティーン)が27日~28日、韓国・ソウル麻浦(マポ)区にあるソウルワールドカップ競技場にて、アンコールツアー「SEVENTEEN TOUR 'FOLLOW' AGAIN TO SEOUL」を開催。2日間で約7万人が集結した公演だけではなく、会場の外の盛り上がりも現地からレポートします。

    【写真】NiziU・SEVENTEEN・LE SSERAFIM・ZEROBASEONEら集結

    ◆セブチアンコン韓国現地レポート

    SEVENTEENとCARAT(※SEVENTEENファンの名称)の熱気に応えるように、4月とは思えぬ暑さとなったこの日。会場周辺にたくさんのCARATが集結し、メンバーそれぞれのフラッグとともに写真を撮ったり、ツアーに向ける思いをぶつけたりしていました。

    「SEVENTEEN TOUR 'FOLLOW' AGAIN TO SEOUL」限定のグッズも販売。ほかにも屋台がずらりと並んでいたり、会場の外にもCARATが作成したフラッグやトラックが出ていたりと、お祭りムードで公演を盛り上げていました。

    ◆SEVENTEENスタジアム公演

    SEVENTEENのアンコールツアー「SEVENTEEN TOUR 'FOLLOW' AGAIN」は、韓国と日本の大型スタジアムで開催。3月30~31日の仁川(インチョン)アシアードメインスタジアムを皮切りに、4月27~28日にソウルワールドカップ競技場、5月18~19日に大阪のヤンマースタジアム長居、5月25~26日には神奈川の日産スタジアムの4都市で8回行われる。

    仁川アシアードメインスタジアムで単独公演を披露するのはK-POPグループとしては初めて。さらに日本最大規模の公演場である日産スタジアムでの開催は、K-POPボーイズグループは東方神起に続き、SEVENTEENが2組目となる。

    ◆SEVENTEEN プロフィール

    13人組グループSEVENTEEN。グループ名には13人のメンバー+3つのユニット+1つのチーム=17という意味が込められている。差別化された3ユニットは、HIPHOP TEAM、VOCAL TEAM、PERFORMANCE TEAMで構成される。作詞、作曲、振り付けなどアルバム製作全般にわたるプロデュースだけではなく、公演の演出アイディアやミュージックビデオコンセプトについても活発な意見を提示し、自分たちだけの道を開拓し、「自主製作グループ」として位置づけられている。

    メンバーたちは音楽活動の他にもミュージカル、広告、写真集、放送番組など国内外の多方面で活発に活動している。 SEVENTEENはK-POP界の新しい歴史を紡いでいる。 10th Mini Album「FML」は累積販売量628万枚でK-POP単一アルバムとしては歴代最も多く売れたアルバムとなり、SEVENTEENは11th Mini Album「SEVENTEENTH HEAVEN」で発売後1週間のアルバム販売量(初動)500万枚を越えた最初のアーティストタイトルを獲得し、K-POPアーティスト歴代初動1位に上がった。SEVENTEENは昨年だけで韓国国内アルバム累積販売量1,600万枚を越える記録を書き、「1,000万アーティスト」の威容を誇った。(modelpress編集部)

    【Not Sponsored 記事】

    「SEVENTEEN TOUR 'FOLLOW' AGAIN TO SEOUL」韓国現地の様子(C)モデルプレス


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【SEVENTEENアンコールツアー、2日間で7万人を動員!韓国から現地レポート!】の続きを読む



    ファン・チャンソン(황 찬성、黄 燦成[1]、1990年2月11日 - )は、韓国のアイドルグループ2PMのメンバー。メンバーカラーは、ブラック(ペンライトなどの代替色はバイオレットが使われる)。 身長:184cm、体重:75kg ポジション:サブボーカル、リードラッパー 趣味:ゲーム、読書、音楽鑑賞…
    16キロバイト (2,120 語) - 2024年2月11日 (日) 04:57



    (出典 ameblo.jp)


    久しぶりのチャンソンの新曲、どんなジャンルの曲になるのか興味津々です。東名阪ツアーに足を運ぶのは難しいですが、どんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみにしています!


    2PMのメンバー、チャンソンが2018年にリリースしたミニアルバム『Complex』以来約6年ぶりとなるソロ第2弾の新曲『Into the Fire』を4月にエイベックスからCDシングルとしてリリースすることが発表された。

    また、同時に東京・大阪・名古屋でリリースツアーを開催することも発表された。


    今作は、4月よりMX TV他で放送予定のアニメ「Re:Monster」の主題歌で、HIP HOP界の重鎮AK-69と韓国の盟友2AMのイ・チャンミンとタッグを組んだ、ROCK & HIPHOPテイストの疾走感あふれる作品。すでにこの主題歌の3人によるコラボレーションは発表されていたが、『CHANSUNG(2PM) & AK-69 feat. CHANGMIN(2AM)』名義で4月にリリースされることが正式に発表された。

    発売日やリリース情報詳細は、2月21日に新たに発表され商品の予約などが開始されるとのこと。


    チャンソンは、今年に入ってからHIANとの日本国内でのエージェント契約を経て本格的な日本での芸能活動を活発化してきており、つい先日も3月30日から放送されるフジテレビTWO ドラマ・アニメとひかりTVチャンネルの「純喫茶イニョン」の主演を務めることも発表されたばかり (同ドラマの主題歌も担当)

    今後ますます日本での活動が期待される彼の久しぶりの新曲リリース。

    ファンならずとも期待せずにはいられない。次なる情報更新を注目していきたい。


    チャンソンの言葉

    「6年ぶりに日本で、リリース出来ることが本当に感慨深いです。

    新しく日本のエージェントになったHIAN、これからご一緒するavexもそうですし、最高のパートナーと頑張って行きたいと思います。

    そして、何より日本にいらっしゃるファンの皆さんと出会えるのを、とても幸せに思います。そして感謝しています。

    「Into the Fire」をたくさん聴いて好きになっていただき、これからの活動にも多くの関心を持っていただければ嬉しいです! 」  


    4月発売

    CHANSUNG(2PM) & AK-69 feat. CHANGMIN(2AM)

    「Into the Fire」 (発売・販売エイベックス)

    詳細情報2月21日発表



    CHANSUNG(2PM) 東名阪 リリースツアー 「Into the Fire」

    ・4/21(日) 【大阪】堂島リバーフォーラム

    ・4/22(月) 【名古屋】ダイヤモンドホール

    ・4/28(日) 【東京】豊洲PIT



    [CHANSUNG(2PM) JAPAN OFFICIAL]

    ・チャンソン オフィシャルHP & ファンクラブ : https://www.chansung.jp/

    ・X(旧Twitter) : @CHANSUNG_JAPAN (https://twitter.com/CHANSUNG_JAPAN)


    [AK-69 OFFICIAL]

    ・AK-69 オフィシャルホームページ : https://ak-69.jp/

    ・Instagram : @ak69_official (https://www.instagram.com/ak69_official/)

    ・X(旧Twitter) : @ak69_official (https://twitter.com/ak69_official)


    [LEE CHANGMIN(2AM) JAPAN OFFICIAL]

    ・X(旧Twitter):@changmin_JAPAN (https://twitter.com/changmin_JAPAN)




    (出典 news.nicovideo.jp)

    【2PMチャンソン、4月にソロ第2弾の新曲をリリース!同時に東名阪ツアーも決定!】の続きを読む

    このページのトップヘ